【寝汗は病気?】-寝汗の原因や症状など > 更年期障害



更年期障害とは?

月経は40歳を過ぎると卵巣萎縮が加速します。これに伴い月経は不規則になり50歳前後に閉経します。

更年期とは出産期の終焉であり、40歳を過ぎればいつ訪れてもおかしくありません。

エストロゲンの分泌減少や性腺刺激ホルモン分泌過剰などホルモンバランスが乱れに乱れた結果、自律神経失調症を発症します。

これが更年期障害と呼ばれる病気です。
sponsored link

更年期障害の症状

・集中力の欠如
・頭痛
・寝汗
・情緒不安定
・高脂血症
・便秘
・腰痛
・肩こり
・不眠症
・膣の乾き
・イライラ感
・しびれ
・のぼせ
・体重増加
・全身倦怠感
・冷え性 など


これら更年期障害の寝汗をはじめとする症状を発症する方は全体の75%くらいで、中にはまったく症状が出ない方も多くいます。

更年期障害は栄養バランスが崩れたり、ストレスを感じると症状が悪化することがわかっています。

また、「自分は更年期障害である」と受け入れることで、症状が緩和されることもあるようです。

更年期障害の治療

更年期障害の症状が出た場合にはまず婦人科を受診してください。

寝汗、手足の冷え、吐き気、顔のほてりなどの症状がある場合にはホルモン療法を行なって治療することもあります。

また患者さんの状況・症状等によっては、精神科で心理療法を使っての治療になることもあります。

どちらの科を受診しても対応してくれますので、「おかしい」と感じたら我慢しないで病院を受診しましょう。
sponsored link

Copyright(C) 【寝汗は病気?】-寝汗の原因や症状など Allrights reserved.